新着情報

2024.03.19

なぜ塗装するのですか?

これまでのコラムで当社のメイン事業と現場での安全活動について紹介してきました。

今回のコラムから、塗料と塗装 について(わかる範囲で)お伝えしたいと思います。

当社は藤倉化成という化学品メーカーの子会社になります。親会社の塗料を製造する工場と塗料販売、塗装工事の施工管理を生業としております。従って、塗料の研究開発における最新のうんちくまでは持ち合わせておりません。お伝えできることは、塗料の製造・販売・施工に長年携わってきた立場から塗料の変遷と良し悪しについてになります。

ひと昔まえの時代は、塗料は一般的にペンキ(本来はペンキは塗料の一品種なのですが・・)と呼ばれていました。
塗料を希釈剤(シンナー)で溶かして使うものが主流で、溶剤のにおいがするのが普通でした。そして塗料と希釈剤が組み合わされて販売されていました。
速乾性の塗料がたくさんあって、すぐに乾燥し仕上がりが早く、外観もよく使い勝手がよいと言われていました。
安全性や環境に対する配慮が注目され始め、VOC規制、TXフリー塗料、シックハウス対策(注1)等で今では弱溶剤系塗料や水系塗料が主流となりました。

昨今、SNSやインターネットの普及で塗料に関する情報は業界関係者以外の一般の方々も容易に入手することが可能になりました。わかりやすく解説したサイト等もありますが、まだまだ塗料と塗装は複雑で難解なものではないでしょうか。
例えば、住宅用塗料と言っても、壁用・屋根用・金属部用、上塗り・下塗り、水系・溶剤系、強溶剤・弱溶剤、一液・二液、既調合品・希釈剤品、エポキシ・アクリル・ウレタン・シリコン・ラジカル・フッ素・無機 ・・・
 何がなんだか??? といったところです。

難解そうな材料を使って、なぜ塗装するのでしょうか?
一般に言われているのが、塗料には美観・保護・特殊機能があるためです。 住宅の外観を良くし、塗装することによって建て替えよりも安価に建物の躯体を保護し、かつ塗膜の特殊機能により更なる効果「防汚、断熱、抗菌分解など」が期待できるためです。

さて今回はここまでです。
次回も引き続き塗料についてお話します。

注1: VOC:揮発性有機化合物で常温常圧で大気中に容易に揮発する有機化合物の相称、強溶剤シンナー等が該当。
TXフリー:有機溶剤中毒予防規則に記載されたトルエン、キシレン、を一切使用しない材料のこと
シックハウス:住宅建材の内装材、塗料、接着剤、等に含まれる化学物質が原因される健康被害
2024.02.23

フジケミカルが目指す現場の安全活動とはなに?「遠賀工場編」

前回コラムは、「塗装現場」の安全活動についてご紹介しました。
足場の安全、資材管理、掲示、塗装品質等をフジケミスタンダードに従って、協力会加盟の工事業者様と共にレベルアップに努める活動とお伝えしました。実際は現場ごとにさまざまな状況があって管理も容易ではありません。

今回コラムでは、製造現場(遠賀工場)の安全活動についてご紹介いたします。
事業所内での業務、設備機器、従業員、定常作業という面では個々の塗装現場より管理しやすい面もあるかもしれません。

塗装現場との違いは、工場内の機材、製造設備、原料、資材等の種類や取扱量が多く誤った作業手法は、重大な危険を引き起こすかもしれない現場とも言えます。
社内ルールや社員同士の日々の情報共有が安全及び品質について重要と感じています。

今から約30年前に現在の遠賀工場が竣工しました。
当時、筆者は新人かけ出しの頃で「安全第一」という言葉を聞いてはいましたが、遠賀工場のような小規模な工場では、安全というより作業効率(早さ)を優先させた作業手法が多かったような気がします。
工場も整理整頓されているとは言いがたい状況だったと記憶しています。今では危険だと思われる作業も職人技として捉えられ 先輩から後輩へ伝授されていた時代だったのかもしれません。

時代の移り変わりとともに、今日では安全意識の高まりと法整備が進んでS(安全)・Q(品質)・C(コスト)・D(納期)を意識した行動に変化してきたと感じます。

遠賀工場の安全活動はなに?と訊かれると真っ先に「5S活動」というワードが挙げられます。
5Sというより3S(整理、整頓、清掃)。みんなで工場をきれいな状態に保つため日々努めること。
どの事業所でも安全衛生活動はマストな時代になりました。みんなが意識して3S活動を行うことが製造現場の安全活動と考えます。
SQCDの基本は3S活動であると考え、従業員が安心、安全で働くことができる環境を構築するため全員で3S活動をこだわりをもってやり続けることが大事だと考えます。

2024.02.15

フジケミカルが目指す現場の安全活動とはなに?「塗装現場編」

高所で作業するときは、法令で「足場の設置」が義務付けられています。
足場は、高所で作業する作業者の安全と効率的で高品質な作業を行う上で必要不可欠なものです。「足場の設置」は専門的な技術と資格を有する足場の専門の業者が行います。建物の形が変われば足場の組み方も変わり、作業者は物件毎に設置された足場で塗装工事を行います。高所作業時のリスクは墜転落が想起されます。建物と足場の隙間が広すぎたら危ないですよね。

当社の「現場巡回」の目的の一つは足場の安全性の確認です。作業者は足場の作業床に命を預けていると考えても過言ではありません。具体的にはチェックシートを用いて、足場設置の標準が保たれているか、足場内に危険な箇所がないか等を確認し、人員や資材の管理、作業の調整、安全教育の徹底等 様々な取り組みを行います。

作業者の安全面はもちろんのことですが、品質面も「現場巡回」で確認しています。
私たちフジケミグループは「フジケミスタンダード」で安全・品質の両面で明確な基準を設けています。
内容は
・作業車両の駐車ルール 
・備品 
・表示看板 
・予定表 
・KYボード 
・作業時の服装 
・足場基準
・KYミーティング 
・電線引込線防護管 
・メッシュシート養生 
・塗り切り確認 等々
多岐にわたります。

どの塗装現場も基準が常に保たれるよう情報の共有化に努めております。
塗装現場の安全活動は、当社からの指導だけではなく、協力会加盟の工事業者様と安全・品質の情報を共有化し共にレベルアップに努めて高クオリティな状態で工事を完了させてお施主様へ引き渡しを行うことだと考えております。

2023.12.23

現場の安全活動とはなに?

私たちの会社で現場は2つの事業に存在します。
一つは「住宅塗装事業」における塗装現場です。あと一つは「製造事業」における製造現場(遠賀工場)です。
どちらも同じ現場ですが、安全活動の管理方法や管理レベルに違いがあります。
塗装現場と製造現場でどのような違いがあるのか見てみましょう。
一般的には 四つのフレームワーク(人・設備・材料・方法)があります。

塗装現場 製造現場 QMS
・当社従業員による現場調査、工程管理、品質・安全管理、等
・協力会加盟の業者様による施工
・お施主様ご在宅 
・当社従業員による工場内作業
・従業員の力量管理
設備 ・戸建て住宅・集合住宅
・足場、メッシュシート、養生等は物件毎
・設備・機械
・操作マニュアル
材料 ・邸別毎 塗装仕様、指定材料 ・原材料、缶、副資材、製造品、他
方法 ・安全管理(足場・養生・装備・材料)
・塗装工法、引渡し
・プロセス管理、プロセスアプローチ
・QMS運用

上記表はほんの一例ですが、塗装現場の方は現場毎に固有の管理が必要になるようです。
一方、製造現場は数百を超える資材や商品、製造プロセス管理があり、こちらも容易ではありません。
日々、従業員同士が顔合わせして情報共有しうる製造現場と、個々の塗装現場ではおのずと管理方法は違ってきます。
どちらも当社にとっては重要な現場であり、安全および品質での事故は許されません。

私たちの会社は「安全第一」を掲げ労働災害の撲滅、ゼロ災害を目指して日々活動しております。
次回のコラムは、一つ目の塗装現場で当社が目指す安全活動についてご紹介したいと思います。

2023.11.29

塗装工事の施工管理業務ってなに?

施工管理業務前回のコラムで私たちの会社のメイン事業は、戸建て住宅の塗装工事の施工管理業務とお伝えしました。
そもそも塗装工事の施工管理業務ってなんでしょう?
現場で塗装を行う職人さんのことですか・・・?そうではありません。

当社がいう塗装工事の施工管理業務とは、住宅メーカー様から塗装工事を請け負って、安全と品質が信頼できる当社協力会加盟の工事業者様(塗装業者様等)と協力して、安全面・品質面とも高クオリティな状態で工事を完了させて引き渡しを行う業務のことです。・・ますます難しくなったかも!

当社のこだわりである「安全面・品質面とも高クオリティな状態」とはなんでしょうか?
塗装工事においては、いろいろな不具合や緊急事態が発生する場合があります。

安全面においては、私たちは現場の事故撲滅を最優先事項に掲げて、「安全衛生協議会」や「安全大会」を定期的に開催し、現場の安全管理や現場美化に日々努めております。
高所で作業を行うこともあるので、現場KY(危険予知活動)、足場のチェック、安全備品の着用、そして夏季は熱中症対策等 幅広く安全について業者様と情報共有を行っています。

一方、品質面においては、住宅の部位により塗料の種類や塗装の工程(下地処理⇒下塗り⇒上塗り)に違いがあります。
適正な塗料を適正な使用量で適正に塗装工事を行うため、業者様へ指導教育・フィードバックを行い、施工品質の維持向上に努めています。

私たちは業者様とこのような繋がりを大切にすることが 施工管理業務であると考えています。

2023.10.02

私たちの会社をご存じですか?

この度、私たちの会社(以下当社)のホームページを刷新しました! 
それを期に「塗装コラム」掲載を開始・・・ちょっと不安・・・
塗装のお話する前に、そもそも私たちの会社のこと知ってますか?
当社は藤倉化成㈱という化学品メーカーを親会社にもつ九州中四国地区の総販売元の会社です。
当社の知名度は不明?? ですが1971年設立から今年で52周年を迎えるそこそこ歴史ある会社なのです。
半世紀以上塗料を取り扱い続けているのでこの度のホームページ刷新を期に「塗装コラム」を始めてみよう! となりました。
設立時はビル、団地、橋梁、病院等の大型物件から、住宅の外壁から屋根まで、新築・リフォーム、と親会社の塗料製品を幅広く取り扱う材料販売が主軸の会社でした。 
が、時代の変遷により、現在では「住宅塗装事業」をメイン事業としています。同事業は戸建て住宅の塗装工事の施工管理業務等を主軸としております。
長年塗料に携わってきた経験から、塗料や塗装、塗装工事の施工管理等についてコラムを開始します。
私たちの会社を今後ともどうぞ宜しくお願いします。

2023.09.26

2023年10月1日から適格請求書等保存方式(インボイス制度)が開始されます。当社の番号は「T8290001010177」になります。

2023.04.01

ホームページに「CSR活動とSDGs」についての内容を掲載しました。

「CSR活動とSDGs」についてはこちらをご覧ください。